8月開催

2009沖縄伝統空手道世界大会

Yahoo!ブックマーク Delicious  Buzzurl  RSS1.0に追加 RSS2.0に追加 

2009年04月20日

[PR]沖縄最新着うた配信中

沖縄の伝統空手道古武道は、古くから武器を持たない平和を愛する祖先が、
護身の術とするとともに、心身を修養・鍛錬する武術として継承・発展してきた。


沖縄伝統空手道振興会の設立を記念して、2009沖縄伝統空手道世界大会を
開催し、世界各国の空手道古武道愛好家との交流を通して、
沖縄空手道古武道を正しく継承し、普及・発展させるための拠点づくりを進める。




イベント開催日:
2009年8月14日(金)〜16日(日)
14(金) 開会式・交流演武大会
15(土) 沖縄空手道古武道競技大会
16(日) 無形文化財保持者セミナー 各流派・会派セミナー  交流会



会場名・開催地:
奥武山総合運動公園 県立武道館



郵便番号・所在地
沖縄県那覇市奥武山町52



地図

より大きな地図で 奥武山総合運動公園 を表示

モバイル用地図

羽田空港フライト検索(モバイル用)

主なアクセス方法:
那覇空港から車(一般道)で約5 分
那覇港から車(一般道)で約3 分
沖縄自動車道 : 那覇ICから車(一般道)で約25 分
沖縄都市モノレール : 奥武山公園駅から徒歩で約5分 壺川駅3分
路線バス : 軍桟橋前バス停から徒歩で約5 分
120番名護西空港線(沖・琉)
89番糸満線(沖・琉)
23番具志川線(琉)
99番天久新都心線(琉)
113番具志川空港線(琉)
123番石川空港線(琉)
9番小禄石嶺線(那)小禄向け
9番小禄石嶺線(那)首里向け
25番普天間空港線(那)
33番糸満西原線(那)糸満向け
46番糸満西原線(那)糸満向け



お問合せ先:
2009 沖縄伝統空手道世界大会実行委員会事務局
〒900-8571 日本国沖縄県那覇市泉崎 1-2-2
TEL (098) 866-2727  FAX (098) 866-2724
Email 2009okikara@pref.okinawa.lg.jp




[PR] 沖縄格安マンスリー・ウィークリーマンション
ビジネスに最適!交通に便利な那覇中心部!!
[PR] ホームページ制作なら
飲食店オーナーの頼れるサポーター が強力バックアップ!



同じカテゴリー( 8月開催)の記事

同じテーマの記事をピックアップ!
  1. 沖縄伝統空手道世界大会【浦添市国際交流協会ブログ てぃーだにほえろ!】 
  2. 伝統空手道世界大会 通訳ボランティア募集のお知らせ2009沖縄伝統空手道世界大会実行委員会では、世界43ヶ国から800名余の空手道古武道愛好家を迎え、8月14日(金)〜8...
  3. 2009沖縄伝統空手道世界大会【沖縄の空手道と古武道をかながわで】 
  4. 今年、8月14日(金)〜16日(日)まで、沖縄県立武道館で、「2009沖縄伝統空手道世界大会」が開催されます。以前は2003年に、その前は1990年かな?
  5. 2009沖縄伝統空手道世界大会県代表選手選考会結果【秘密の金塊】 
  6. 8月に県内で開催される「2009沖縄伝統空手道世界大会」の県代表選手選考会が16日、県立武道館であり、最激戦区の「成年男子・型」で、我らがワンナイトが見事にベスト4に残り...
  7. 沖縄伝統空手道世界大会2009 参加者募集中【與儀會舘 TOPICS】 
  8. 来る2009年8月14日(金)〜16日(日)、沖縄県立武道館にて、沖縄伝統空手道世界大会2009が開催されます。與儀會舘道場生の大会参加者を募集します。
  9. 沖縄空手通信最新号【空手武道剛柔流『仲本塾』 武log】 
  10. 沖縄空手通信vol.36(2009年6月)号を守礼堂で見ました。沖縄伝統空手道世界大会沖縄選考会の結果が塾長の写真つきでTOPページに紹介されていましたよ。
  11. 【スポーツ】OKINAWA KARATE【沖縄の旅情報『ゆいま〜る日記』】 
  12. チームクアトロブログ『沖縄の旅情報・ゆいま〜る日記』をご覧の皆さん、いつもご愛読ありがとうございます。いきなりですがちょっと宣伝させてください!ジャンボツアーズのホームペ...
  13. World Tournament Logo 【THE OKINAWAN BLOG ジ・オキナワン スタッフ ブログ】 
  14. 2009沖縄伝統空手道世界大会『Karatedo』『Kobudo』の両言葉の頭文字に共通する『K』をモチーフにマークを作成され、形や使用カラーをシンプルにし
  15. 本日の稽古 平成21年 1月 20日 火曜教室 【一器水瀉一器】 
  16. 今週は塚本の都合で木曜教室を火曜教室にチェンジ。「大寒」の川崎市に熱い気合いがほとばしります!本日6名+体験入門の方2名。現在、入門間も無い方や体験入門の方には型稽古の時...
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。